検索結果:141

※各サービスの掲載内容につきましては、各事業者が責任を負うものとします。

一般財団法人 日本気象協会

自治体のための「要配慮者利用施設向け避難支援サービス」

防災局面
平時、切迫時、応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
防災学習、情報通知、災害リスク、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
防災計画策定支援
対応災害
風水、土砂
サービス概要
専用サイト上で洪水・土砂災害のリスクがある要配慮者利用施設の避難確保計画を策定することができるサービスです。
また、自治体は各施設が作成した避難確保計画や避難訓練実施報告、避難状況等を一元管理することができます。

株式会社フォーラムエイト

デジタルツインを活用した災害対策シミュレーション

防災局面
平時、切迫時、応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
防災学習、情報通知、災害リスク、被災予測、計測・情報収集、避難生活支援(避難所運営)、被害情報の収集・共有、災害対策本部運営、復旧支援
サービス分類(小)
防災計画策定支援
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
3DVR都市モデルをデジタルツインとして活用し、洪水・津波・土石流・地震・火災等の解析結果を可視化するサービスです。都市計画、道路計画等の検討や住民向けの避難体験シミュレーションといった様々な目的で活用できます。

株式会社オリエンタルコンサルタンツ

【動く3Dハザードマップ~ファーストパーソンビュー(一人称視点)で災害リスクの「我がこと化」~】

防災局面
平時、切迫時
サービス分類(大)
防災学習、災害リスク、被災予測、復旧支援
サービス分類(小)
防災計画策定支援
対応災害
風水、土砂、火山、火災、津波
サービス概要
災害が発生した場合、まちがどのように変化するのか、自分自身にどのような被害が想定されるのかイメージを促し、リスクコミュニケーションを推進するツールです。3次元都市モデルに代表されるようなデジタル空間に、発生するハザードに伴うリスクを時系列で表現することで、災害時の危険なエリアや、避難等に活用できる資源を確認できます。災害を、ファーストパーソンビュー(一人称視点)で確認して「我がこと化(自分事化)することで、それぞれの予防対策の充実、地域の国土強靱化の実効性向上を目指します。

株式会社ゼンリン

ゼンリン自主防災マップ

防災局面
平時、切迫時
サービス分類(大)
防災学習
サービス分類(小)
避難訓練支援
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
安全に速やかな避難を支援する地図商品です。作り方ガイドが同梱されていますので迷うことなく作成が可能です。防災訓練やまち歩き(防災さんぽ)にもご活用いただくことで、住民の防災意識向上など自治体の支援にも寄与します。

株式会社Cube Earth

スマート避難訓練

防災局面
平時
サービス分類(大)
防災学習、災害リスク、被災予測、計測・情報収集
サービス分類(小)
避難訓練支援
対応災害
風水、土砂、火山、地震、津波
サービス概要
災害シミュレーションのデータを用いた避難訓練イベントを行うためのWebアプリです。

能美防災株式会社

火災臨場体験VR~混乱のオフィス~

防災局面
平時
サービス分類(大)
防災学習
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
火災、地震
サービス概要
オフィスビルでの火災や大地震の恐怖と、それを目の当たりにした人々の混乱の様子を、プレイヤー自身もその空間内にいる“ひとり”になってリアルに体験することができるVRコンテンツです。

ソフトバンク株式会社

消防団ワークス

防災局面
平時、切迫時、応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
防災学習、復旧支援
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
その他
サービス概要
消防団や関連部署とのコミュニケーションをアプリ上で行い、平時の訓練、警備及び災害時の活動を支援するサービスです。

一般社団法人日本ペットBLS防災学会

ペット防災オンライン教育システム

防災局面
平時
サービス分類(大)
防災学習
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
その他
サービス概要
ペットの心肺蘇生法に関する教育をオンラインで受講できます。平時より、災害発生時にペットの命を守る知識を身につけることができます。

白山工業株式会社

地震防災研修サービス

防災局面
平時
サービス分類(大)
防災学習
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
地震
サービス概要
「地震防災研修サービス」は、地震体験を核とした出張防災教室サービスです。防災士によるレクチャーで地震と防災の基本を知り、可搬型地震動シミュレーター「地震ザブトン」で、地震の瞬間を体験することで、被害を想像できるようになります。

地盤ネット株式会社

地盤カルテ

防災局面
平時、復旧・復興
サービス分類(大)
災害リスク、防災学習、被災予測
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
土砂、地震、その他
サービス概要
住所入力で、地盤改良比率、浸水リスク、地震時の揺れやすさ、液状化リスク、土砂災害リスクをスコア化します。
家を建てる場合以外にも、実家や職場・学校、立ち寄る施設などの地盤リスクも手軽に確認できます。

株式会社ザイナス

災害対策の高度化システム「PREIN」

防災局面
平時、切迫時、応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
災害リスク、防災学習、情報通知、被災予測、計測・情報収集、避難生活支援(避難所運営)、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、土砂
サービス概要
オープンデータ並びに自治体、企業などが有する様々なデータを統合し、「災害リスク評価」「初動対応の迅速化」を図り、災害対策の高度化を実現することを目的とした、情報活用プラットフォームです。

株式会社地圏環境テクノロジー

国土情報プラットフォーム

防災局面
平時、切迫時
サービス分類(大)
災害リスク、被災予測
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、土砂
サービス概要
日本国土のデジタルツインを構築し、GETFLOWSにより日本国土の水循環を解析して、洪水、土砂崩壊、地下水流動等を開示するWebサービスです。様々な情報要求に応じて、現況再現にとどまらず過去、未来を予測できます。また自治体毎の水収支の算出も可能であり、渇水対策等にも利用可能です。

株式会社KOKUA

パーソナル防災サービス pasobo

防災局面
平時
サービス分類(大)
災害リスク、防災学習、被災予測
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、土砂、火山、地震、津波
サービス概要
住んでいる場所、家族構成、住宅の種類、健康状態や障害の有無、個人の価値観など、幾つかの質問にWEB上で回答すると、被災リスクや自分に必要な防災対策が提示され、最適な防災グッズがリコメンデーションされるサービスです。正しい被災リスクと防災対策を知っていただき、「防災、何を準備したらいいかわからない」という課題を解決します。

株式会社WAVE1

防火管理AI診断

防災局面
平時
サービス分類(大)
災害リスク
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
火災
サービス概要
マンションやオフィスビルなどの建物の防火管理状況をスコア化することで建物オーナーの資産価値に反映することができる。

株式会社アイ・オー・データ機器

PlatCast

防災局面
平時、切迫時、応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
情報通知、防災学習、避難生活支援(避難所運営)、被害情報の収集・共有、災害対策本部運営
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
インターネットを利用した音声配信システムです。地域住民はアプリ不要でQR(URL)を読み込み、インターネットを通じてスマートフォンやタブレットなどの端末からどこでも音声情報を受信することが可能です。

アールシーソリューション株式会社

防災クラウド

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
情報通知
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
地震・津波・気象・噴火など、災害情報を14か国語15言語に翻訳して配信する多言語防災情報配信サービスです。ウェブAPIにより詳細な情報を入手できます。設定地点に発表された警報や速報をプッシュ通知でお知らせします。

国際航業株式会社

マイ・タイムラインアプリ「防災サポート」

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
情報通知、防災学習
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、地震、津波、雪害
サービス概要
災害発生時に、住民の“逃げ遅れゼロ”を支援するマイ・タイムラインアプリです。いざという時にスマートフォンからすぐにマイ・タイムラインを呼び出し、効果的に住民の避難行動をサポートします。

ビットスター株式会社

ツナガル+(ツナガルプラス)

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
情報通知、防災学習、避難生活支援(避難所運営)
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
避難や災害後の避難生活に特化した、住民が使用する防災アプリです。最寄りの避難所の確認や避難所コミュニティで支援情報の共有、災害状況の共有を行う事ができます。自治体が管理者となり、住民に対して様々な情報発信を行うことが可能です。

株式会社ミライエ

防災放送一斉配信システムAアラート

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
情報通知
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
自治体の防災情報を住民に発信する情報の一括発信のサービスです。自治体がPCから入力した防災情報を、住民に対して文字・音声合成で多媒体に配信する「防災情報一括配信システム」や、防災放送を自動録音する「自動録音装置」、インターネット経由で受信した放送を再生する「再生装置」等の機能を備えています。

アストロデザイン株式会社

地上デジタル放送波を用いた情報配信サービス

防災局面
切迫時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
情報通知
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
地上デジタル放送波の一部を使って様々な情報を一斉に配信するサービスです。各都道府県内に同時・即時に配信することができ、かつ市町村別やある特定の地域のみへの情報配信など、柔軟に情報提供を行うことが可能です。

株式会社ドーン

防災アプリ

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
情報通知、防災学習、災害リスク、避難生活支援(避難所運営)
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
自治体からの発注(委託)を受けて構築している住民向けの防災アプリです。平時は防災学習やハザードマップの確認、切迫時には避難情報や災害情報の有無を確認することが可能です。市区町村のほか、都道府県規模でも構築・運用実績があります。

ジャパンケーブルキャスト株式会社

テレビ・スマホアプリ・IP告知端末を活用した防災・地域情報配信サービス

防災局面
平時、切迫時、応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
情報通知、計測・情報収集、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
災害時、地域住民が必要とするLアラートをはじめとした防災情報、自治体・消防・警察が発信する情報を、テレビ・スマホアプリ・IP告知端末などの様々なメディアを通じて一元的に配信できるサービスです。災害時の人々の誘導、被害を最小限にするための効果的な情報伝達を複数のツール(メディア)を使うことで、情報の多重化を実現できます。

扇精光ソリューションズ株式会社

防災情報立体確認システム

防災局面
平時、切迫時
サービス分類(大)
情報通知、防災学習
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂
サービス概要
土砂災害警戒区域や浸水想定区域を、携帯端末を通して立体的に表示することで、危険要因を「見える化」するサービスです。住民への避難誘導を支援します。

オムロンソーシアルソリューションズ株式会社

防災モニタリングサービス ALLwatch®+

防災局面
切迫時、平時
サービス分類(大)
情報通知、計測・情報収集
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水
サービス概要
本サービスは、社会インフラや設備など現場に設置されたセンサや信号(イベント)からの現場情報(水位や設備状態など)と、オープンデータ等の他の情報を組合わせることで、管理者が必要とする情報に加工・提供する一元管理サービスです。

能美防災株式会社

防災支援システムTASKis(タスキス)

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
情報通知、防災学習、計測・情報収集、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、火災、地震、津波、その他
サービス概要
自動火災報知設備が発報すると、登録されたユーザーのスマートフォンへ自動的にプッシュ通知され、建物平面図上での火災発生箇所確認と、個人ごとに割り当てられている緊急時の役割・行動(タスク)の確認ができる防災支援システムです。

株式会社オサシ・テクノス

斜面崩壊監視システム

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
情報通知、災害リスク、計測・情報収集
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
土砂、火山、地震、雪害
サービス概要
斜面の挙動を常時監視し危険度の変化を公開するクラウドモニタリングサービスです。
公開されたデータを基に住民、作業者などの安全管理に活かすことが可能です。

株式会社パソナ

防災ヘルプサービス

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時
サービス分類(大)
情報通知、計測・情報収集
サービス分類(小)
避難支援
対応災害
風水、土砂、地震、津波
サービス概要
要支援者の迅速な救助支援を可能にするための共助のマッチングシステムです。個別避難計画のデジタル化をベースにしつつ、災害時に避難行動要支援者と地域の人をシステム上で結び付けます。

株式会社ブルー・オーシャン沖縄

ニアリンク

防災局面
切迫時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
情報通知
サービス分類(小)
避難支援
対応災害
風水、土砂、火山、地震
サービス概要
スマホで近くの災害弱者を確認できるサービスです。誰でもスマホで近くにいる要避難支援者の位置を確認可能になり、かつ支援状況を管理画面で即時に集計表示されることで、地域の救援活動を支援します。

株式会社J-WAVE i

自治体と住民をつなぐ音声コミュニケーションサービス Groupair Plus

防災局面
平時、切迫時、応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
情報通知、防災学習、計測・情報収集、避難生活支援(避難所運営)、被害情報の収集・共有、災害対策本部運営、復旧支援
サービス分類(小)
双方向が可能な地域コミュニケーション
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
自治体・地域団体の防災情報を音声・文字情報で住民に発信するコミュニケーションサービスです。情報を音声で伝達することを特徴としており、防災対策や地域コミュニケーションの活性化に寄与します。

BosaiTUBE株式会社

防災IoT「SeamlessCard®(カードサイズ型通信端末)」

防災局面
切迫時
サービス分類(大)
情報通知、計測・情報収集、避難生活支援(避難所運営)、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
避難支援
対応災害
地震
サービス概要
防災IoTで、激的な外部環境の変化に的確に対応すべく、安全性と効率性の維持・向上など防災業務の高度化に寄与するスマート防災の推進の一環として、防災業務支援サービスを提供し、防災イ ンフラ のリダンダンシー確保の一助となることで、延いては、だれでもが安全に安心して暮らせるまちづくりに寄与することを目指している。また、カーボンナノチューブ (CNT) を用いた防災IoTを開発している東京理科大発ベンチャーVBの株式会社preArchと共同体を構築し、より 高度なサービスに関する研究開発に着手し事業化を進めることを合意しており、産学連携による全体最適で防災DXとCNT技術を融合したクラウド対応の新たな連携システムの構築を目指している。

株式会社ビースポーク

AI チャットボット「BEBOT」

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
情報通知、避難生活支援(避難所運営)、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
平時や緊急時等に、自治体や公的機関に対する国民の皆さんからのお問い合わせにお答えするAIチャットボットです。APIにより、罹災時の最新の災害状況や自治体の手続き内容等に関してチャットボットが代わりにお答えすることで、国民の皆様のタイムリーな情報取得、自治体の問い合わせ対応効率化を実現します。

株式会社アルカディア

SpeeCAN RAIDEN スピーキャンライデン

防災局面
切迫時
サービス分類(大)
情報通知
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
災害情報などを住民向けにメール・電話・FAXで一斉配信します。また、職員向けの安否確認などにも利用できます。

西菱電機株式会社

お知らせコンシェル

防災局面
切迫時
サービス分類(大)
情報通知
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
携帯電話等のIPネットワークを使い、地域のお知らせから防災情報まで配信できるシステムです。お知らせの他、地図機能を活用することで地域の情報を地図で住民に共有することが可能です。

西菱電機株式会社

ハイブリッド同報無線システム

防災局面
切迫時
サービス分類(大)
情報通知
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
従来の防災行政無線とLTE回線を融合させた次世代型防災行政無線システムです。60MHzのみ、LTE回線のみ、60MHzとLTE回線を冗長化したものと自治体の要望・環境に合わせたシステム構築が可能です。

西菱電機株式会社

防災アプリ「防災コンシェル」

防災局面
切迫時
サービス分類(大)
情報通知、防災学習、避難生活支援(避難所運営)
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
自治体向けスマートフォン用総合防災アプリです。防災無線の放送内容だけでなく、避難所の開閉状況、ハザードマップ、災害体験AR、その他防災関連ページなどが一つのアプリで確認できます。

日本テレビ放送網株式会社

JoinTown

防災局面
切迫時
サービス分類(大)
情報通知、避難生活支援(避難所運営)、物資支援、災害対策本部運営
サービス分類(小)
避難支援
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
災害の切迫時などに、視聴者がテレビ画面で個別具体的なメーッセージを受信し、またそれに返信することで効率的な避難行動を実現する。

リコージャパン株式会社

リコーデジタルサイネージ 防災/災害情報コンテンツ

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
情報通知
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
指定公共機関(気象庁・中央官庁・地方自治体など)からの公式発表や、自治体の防災ページなどの情報を元に、災害情報をデジタルサイネージのコンテンツとして自動で配信します。(クラウド型デジタルサイネージ配信サービスのオプション機能)どの都道府県の災害情報を取得するかはお客様のご希望次第で設定できます。
平時には災害が発生した場合に備える防災教育コンテンツを用意しており、日頃から防災への意識を高める役割を果たします。

ソフトバンク株式会社

デジタル防災サービス

防災局面
切迫時
サービス分類(大)
情報通知、防災学習、避難生活支援(避難所運営)、被害情報の収集・共有、復旧支援
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
デジタル技術を活用して、市民一人ひとりの属性や状況に合わせた最適な避難支援と、平時/発災/避難/復旧の災害における全タイムラインにおいて必要となる行動を円滑にサポートできる防災サービスです。

大阪大学+一般社団法人地域情報共創センター

未来共生災害救援マップ

防災局面
切迫時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
情報通知、物資支援、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
避難支援
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
「未来共生災害救援マップ」(略称「災救マップ」)は、避難所情報を共有するためのウェブ情報システムです。寺社などの宗教施設と、学校や公民館などの指定避難所や緊急避難場所を合わせた、 約30万件の施設情報を集約し、インターネット上で公開しています。

富士通株式会社

デジタルレジリエンスサービス

防災局面
切迫時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
情報通知、計測・情報収集、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、火山、地震、津波、雪害
サービス概要
災害情報をリアルタイムに収集し被災状況や対応状況を可視化、自治体や企業の災害対応業務や業務継続を支援するSaaSサービスです。

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

被害予測・防災cmap(シーマップ)

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
被災予測、防災学習、情報通知、災害リスク、計測・情報収集、避難生活支援(避難所運営)、被害情報の収集・共有、災害対策本部運営
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
自然災害による被災建物数等をリアルタイムで予測、無償一般公開するウェブサイト・アプリです。災害前後のリスクを地図上で可視化する他、アプリでは天気予報等の生活指標、道路渋滞情報等を表示します。さらに自治体の避難指示等、災害時の緊急情報(Lアラート)をプッシュ通知するサービスがあります。

株式会社構造計画研究所

リアルタイム洪水予測システム「RiverCast」

防災局面
切迫時
サービス分類(大)
被災予測、情報通知、計測・情報収集、災害対策本部運営
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水
サービス概要
河川水位をリアルタイムに15時間先まで予測するクラウドシステムです。豪雨時に「いつ、どこで、どのくらい危険が迫っている」のか、リードタイムを見える化することで合理的な意思決定を支援します。

株式会社建設技術研究所

RisKma(水災害リスクマッピングシステム)

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
被災予測、防災学習、情報通知、災害リスク、計測・情報収集
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂
サービス概要
集中豪雨などによる水災害発生リスク情報をリアルタイムにマップ上に表示するサービスです。

株式会社日立製作所

洪水予測シミュレータと避難・緊急活動支援システム

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
被災予測、災害リスク、計測・情報収集、避難生活支援(避難所運営)、被害情報の収集・共有、災害対策本部運営
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水
サービス概要
激甚化する水害に対して流域治水としての対策を支援するシステムです。気象庁データや国土地理院のデータを元にした河川に関する予測システム(製品名DIOVISTA)による洪水予測のほか、浸水想定区域の可視化・避難緊急活動支援の状況を整理しリコメンド発信を行います。

株式会社オサシ・テクノス

冠水エリア予測システム

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
被災予測、情報通知、災害リスク、計測・情報収集
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水
サービス概要
豪雨時の地域の冠水エリアを推測するとともに、雨量データと降雨予測データにより、冠水を予測するサービスです。GIS上に色で表示することにより、冠水状況を見える化するとともに、冠水センサの検知状態も表示します。

エー・シー・エス株式会社

局地ハザード情報システム

防災局面
切迫時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
被災予測、計測・情報収集、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、土砂
サービス概要
降水情報と10mメッシュの現地情報を基にした計算によって、リアルタイム水位および土砂災害危険度を予測するサービスです。既存の情報と一元化して情報を提供し、市町村の避難判断を支援します。

パシフィックコンサルタンツ株式会社

どしゃブル~土砂災害危険情報サービス

防災局面
切迫時、平時
サービス分類(大)
被災予測、情報通知、災害リスク
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
土砂
サービス概要
高精度・高頻度のレーダ雨量XRAINを用い、独自の土砂災害危険度判定情報を通知するモバイルアプリです。土砂災害警戒区域も搭載することで常時からの防災意識の啓発や避難所も搭載することで避難支援も可能です。

インフォメーションシステムズ株式会社

地震予測情報システム

防災局面
切迫時、平時
サービス分類(大)
被災予測、計測・情報収集
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
地震
サービス概要
2011年4月より世界最初の短期(7日以内発生予測)地震予測情報の解析および発信を継続。併せて減災にとどまらない、強靱な成長戦略継続のリスクマネジメントのコンサルティングをするサービスです。

富士通株式会社

AI水管理予測システム

防災局面
切迫時
サービス分類(大)
被災予測
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、その他
サービス概要
本システムは過去の少ない雨量や水位データから機械学習によって水位予測モデルのパラメータを最適化し、現在の雨量や水位データと予報雨量から6時間先までの水位を予測します。自治体では避難勧告発令等の防災や減災に向けた適切な意識決定支援、企業では自社の水防活動等に活用できます。

株式会社YDKテクノロジーズ

IoT多点観測システム、災害情報管理システム

防災局面
平時、切迫時、応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
計測・情報収集、防災学習、情報通知、災害リスク、避難生活支援(避難所運営)、物資支援、被害情報の収集・共有、災害対策本部運営、復旧支援
サービス分類(小)
観測サービス
対応災害
風水、土砂、火災、津波、雪害、その他
サービス概要
・IoT多点観測システムは、雨量・河川・ため池水位等の観測データ、監視カメラ画像、及び浸水想定区域、避難所場所等を地図上に重ねて表示することが可能なシステムです。浸水感知機器や樋門、樋管のゲート開度情報などカスタマイズが可能です。
・災害情報管理システムは、①被害状況や観測機器からのデータ収集 ②検討事項、対応状況の共有、各種帳票出力 ③避難発令情報、避難所の場所・開設・混雑状況、浸水想定区域等を重ねてWEB表示し、アラート情報をメール配信する等、「情報収集、災害対応、情報配信」を支援致します。

オプテックス株式会社

冠水・浸水モニタリングシステム

防災局面
切迫時
サービス分類(大)
計測・情報収集、情報通知、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
観測サービス
対応災害
風水
サービス概要
街路灯・カーブミラーなどに冠水センサーと通信ユニットを設置し、センサーが冠水を検知するとLPWA通信を使ってクラウドサーバーに情報を送信することで、冠水・浸水情報をメールで自治体担当者や住民に知らせるサービスです。

株式会社ミライト・ワン

冠水センサ

防災局面
切迫時
サービス分類(大)
計測・情報収集
サービス分類(小)
観測サービス
対応災害
風水
サービス概要
発生した冠水を検知し、リアルタイムに通知するサービスです。床上浸水等、冠水による被害を低減します。

株式会社パスコ

衛星による変動モニタリング(山間部の地表変動監視)

防災局面
平時、復旧・復興
サービス分類(大)
計測・情報収集、災害リスク、被災予測
サービス分類(小)
観測サービス
対応災害
風水、土砂、火山、地震
サービス概要
合成開口レーダー(SAR)衛星を活用して、土砂災害(地すべり)の兆候となる変化を捉えて、災害の可能性のある箇所をお示しするサービスです。山間部において、現地調査で確認しきれていない危険箇所や、まだ把握できていない変動箇所を広域かつ面的に観測することが可能です。

西日本技術開発株式会社

計測データの学習分析による管理基準値設定

防災局面
切迫時、平時
サービス分類(大)
計測・情報収集、災害リスク、被災予測
サービス分類(小)
観測サービス
対応災害
風水、土砂、地震
サービス概要
斜面災害の誘因となる降雨情報と、斜面の挙動状況の両面からの監視を実施し、精度の高い斜面の管理基準をオーダーメイドで設定するサービスです。また、メール配信やサイレン等による危険周知や機器の予防停止などを含めた総合防災システムも構築します。

国際航業株式会社

shamen-net

防災局面
平時、切迫時、応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
計測・情報収集、被災予測、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
観測サービス
対応災害
土砂、火山、地震
サービス概要
shamen-netはGNSSやIoTセンサ(伸縮計、水位計等)で地盤やインフラ構造物を計測し、クラウドに格納された最新の変位・変動情報をスマートフォン等で、いつでもリアルタイムに把握できるサービスです。

西松建設株式会社

伸縮監視クラウドシステムOKIPPA

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
計測・情報収集、災害リスク
サービス分類(小)
観測サービス
対応災害
土砂、地震
サービス概要
斜面の地割れ幅やコンクリートのひび割れ幅を常時監視する際に、自営の基地局や配線の整備を必要とせず、センサボックスを設置するだけで遠隔監視することができる伸縮監視システムです。

西松建設株式会社

傾斜監視クラウドシステムOKIPPA

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
計測・情報収集、災害リスク
サービス分類(小)
観測サービス
対応災害
土砂、地震
サービス概要
現場に設置したセンサボックスで計測した傾斜角度データを無線通信で伝送し、データ管理サイトで閲覧するだけで、現場の変状の有無を確認できるサービスです。
遠隔地の斜面や法面に設置して、土砂災害の発生をリアルタイムに把握できるため、自営の基地局や配線の整備を必要とせず、センサボックスを設置するだけで傾斜監視が可能です。

中央開発株式会社

斜面崩壊感知センサー「感太郎」、双方向遠隔自動監視システム「観測王」

防災局面
切迫時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
計測・情報収集、情報通知、被災予測
サービス分類(小)
観測サービス
対応災害
土砂
サービス概要
斜面の崩壊予兆を捉えることを目的として開発した傾斜センサー「感太郎」は、遠隔自動監視システム「観測王」との組み合わせによって、斜面災害や労働災害に対する迅速な情報提供を可能するシステムです。

国際航業株式会社

衛星SARによる地盤変位監視サービス

防災局面
切迫時、平時、復旧・復興
サービス分類(大)
計測・情報収集、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
観測サービス
対応災害
土砂、地震
サービス概要
人工衛星からのマイクロ波(衛星SAR)で地盤変位を観測するサービスです。複数時期の衛星SARデータの干渉解析により、地盤沈下のような広範囲の変動や大規模構造物などの変位が観測できます。

オムロンソーシアルソリューションズ株式会社

遠隔監視サービス ALLwatch

防災局面
切迫時、平時
サービス分類(大)
計測・情報収集
サービス分類(小)
観測サービス
対応災害
風水、その他
サービス概要
本サービスは、社会インフラや設備など現場に設置されたセンサや信号(イベント)からの現場情報(水位や設備状態など)をクラウドに収集し可視化することで、現場にいなくても誰でも適切な点検・管理を可能にします。また、設置も簡単で安価に遠隔監視を開始することができます。

株式会社オサシ・テクノス

地すべりクラウド監視システム

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
計測・情報収集、災害リスク、被災予測
サービス分類(小)
観測サービス
対応災害
土砂
サービス概要
地すべりの挙動を常時監視し危険度の変化を公開するクラウドモニタリングサービスです。公開されたデータを基に住民、作業者などの安全管理に活かすことが可能です。

株式会社オサシ・テクノス

火山ガスクラウド監視システム

防災局面
切迫時、平時
サービス分類(大)
計測・情報収集、情報通知、災害対策本部運営
サービス分類(小)
観測サービス
対応災害
火山
サービス概要
火山ガス検知センサを機器に組込みクラウド上でガス濃度を確認し危険を通知するサービスです。

株式会社オサシ・テクノス

ため池遠隔監視システム

防災局面
切迫時、平時
サービス分類(大)
計測・情報収集、情報通知
サービス分類(小)
観測サービス
対応災害
風水
サービス概要
水位計・雨量計・カメラ等を用いて、ため池の常時監視を実施するサービスです。各種データはクラウドより公開され、自治体や管理者等にリアルタイム共有可能です。

株式会社オサシ・テクノス

河川水位監視システム

防災局面
切迫時、平時
サービス分類(大)
計測・情報収集、情報通知
サービス分類(小)
観測サービス
対応災害
風水
サービス概要
水位計やカメラ等を用いて、河川の水位監視を実施するサービスです。各種データはクラウドより公開され、自治体や管理者等にリアルタイム共有可能です。

応用地質株式会社 計測システム事業部、メンテナンス事業部

ハザードマッピングセンサソリューション

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
計測・情報収集、災害リスク、被災予測、避難生活支援(避難所運営)、被害情報の収集・共有、災害対策本部運営、復旧支援
サービス分類(小)
観測サービス
対応災害
風水、土砂
サービス概要
多点かつ面的に広範囲でリアルタイム監視が可能な防災・減災対策支援のソリューションとしてのハザードマッピングセンサ(表層傾斜計「クリノポール」、水位検知センサ「冠すいっち」)です。機器はメンテナンスフリーで最大5年間の稼働を実現、設置後の設定変更やメールアドレス追加は遠隔で実施可能です。観測データはブラウザを通じ、クラウド上で閲覧可能です。

明星電気株式会社

超高密度気象観測・情報提供サービスPOTEKA

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
計測・情報収集、情報通知、災害リスク、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂
サービス概要
インターネットを介してPCやスマートフォンにて自治体・企業・一般住民に気象防災情報を公開する、オープンデータプラットフォームによる情報提供サービスです。
公開する気象防災情報は、自社開発の小型気象計より捉えた気象観測情報(気温・湿度・気圧・風向・風速・日射量・雨量・感雨)を携帯回線にて自社のクラウドシステムへ送り情報集約、解析したものです。

株式会社ミエルカ防災

ユレーマスサービス

防災局面
切迫時、平時
サービス分類(大)
計測・情報収集、被災予測
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
地震
サービス概要
気象庁「緊急地震速報」と現地地震計の双方からの情報を融合・判定し、より早く、精度高く主要動を速報し、直下地震にも事前速報するユレーマスサービスです。

三井住友海上火災保険株式会社

防災ダッシュボード ~気象・災害データ×AIによる防災減災支援システム~

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
計測・情報収集、防災学習、災害リスク、被災予測、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、地震
サービス概要
「損保データ×AIによる新たな防災減災支援サービス」をコンセプトに、リアルタイムの災害リスク・発災後の被害推定、事前災害予測をダッシュボード上に可視化するサービスです。

富士電機ITソリューション株式会社

くらしのきずな防災ダッシュボード

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
計測・情報収集、被害情報の収集・共有、災害対策本部運営
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂
サービス概要
気象庁や国土交通省などの公開データより、地方自治体が必要とする災害に関する情報を、ダッシュボード画面上に集約、リアリタイムで更新・表示します。
収集した情報を定周期で自動保存し、災害後に分析することが可能です。

株式会社ゼンリン

ゼンリン住宅地図LGWAN

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
計測・情報収集、防災学習、災害リスク、被災予測、避難生活支援(避難所運営)、物資支援、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
避難支援
対応災害
風水、土砂
サービス概要
長年蓄積した地方公共団体への地図提供ノウハウをもとに開発した、住宅地図をベースにしたGIS(地理情報システム)製品です。自治体の防災業務における住宅地図の活用を効果的にするために、豊富な機能を備えたシステムとして提供。

株式会社アーベルソフト

地域情報写真配信サービス『ビューちゃんねる』

防災局面
切迫時
サービス分類(大)
計測・情報収集、情報通知、被災予測
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水
サービス概要
自治体職員や住民が、ゲリラ豪雨や台風など大雨の時に、冠水や越水の心配される場所の状況をパソコンやスマートフォン、ケーブルTVなどから遠隔で確認できます。

ソフトバンク株式会社

ichimill(イチミル)水位計オプション

防災局面
切迫時
サービス分類(大)
計測・情報収集、情報通知、災害リスク、被災予測
サービス分類(小)
観測サービス
対応災害
風水、土砂、地震
サービス概要
日本国内において数多く点在する農業用ため池向けに水位計を提供いたします。これまでため池管理者様が現場に出向き目視で確認していたため池の水位情報をお手元のパソコン、スマートフォンで確認出来るようになります。大雨時の危険な見回りの低減、水位情報をいち早く知得することによる周辺住民への早期警戒など、ため池災害の被害低減に貢献いたします。

富士通株式会社

河川情報システム

防災局面
切迫時
サービス分類(大)
計測・情報収集、情報通知、災害リスク、被災予測
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、その他
サービス概要
河川の情報を迅速かつ正確に収集し、河川管理者の水防活動、施設運用の支援と、住民への情報提供を行うシステムです。

富士通株式会社

砂防情報システム

防災局面
切迫時
サービス分類(大)
計測・情報収集、情報通知、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
土砂、その他
サービス概要
平成17年6月に制定された『都道府県と気象庁が共同して土砂災害警戒情報を作成・発表するための手引き』に準拠し、大雨による土砂災害発生の危険性が高まったとき、市町村が防災活動や住民への避難勧告等の災害応急対応を適時適切に行えるよう支援することを目的としています。 気象庁から土砂災害に関する情報を受信し、各市町村の土砂災害警戒情報、5km x 5kmメッシュ範囲毎の危険度判定情報をインターネットにより住民へ提供します。また、土砂災害警戒情報、大雨警報注意報が発表されたとき、防災担当職員や住民へメールを配信します。 土砂災害が発生したとき、防災担当職員が災害情報(発生区域、画像等)をパソコン、携帯電話から登録し、インターネットにより一般公開します。

株式会社中電工

AIとカメラによる画像センシング 「CaaS」

防災局面
切迫時
サービス分類(大)
計測・情報収集、情報通知、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
土砂、津波、雪害
サービス概要
水位AIにより水位情報を配信する。自治体や住民の方がいつでも状況を把握することが可能。

リコージャパン株式会社

インタラクティブホワイトボード(災害対策情報サービス)

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
災害対策本部運営、防災学習、情報通知、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
リコーインタラクティブホワイトボード(電子黒板)とZoomを組み合わせ、離れた複数拠点同士での映像・音声・手書きを組み合わせたマルチな情報共有を実現するサービスです。災害対策本部と現場を結ぶことによって、クロノロジーの共有などを飛躍的にスピードアップさせます。また本サービスはデジタルサイネージ機能(オプション)を追加することにより、平時には防災学習コンテンツの再生や災害時の情報把握にも活用できます。

ソフトバンク株式会社

IP無線サービス

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
災害対策本部運営、避難生活支援(避難所運営)、被害情報の収集・共有、復旧支援
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
LET網を活用したIP無線サービスであり、以下の機能を備えています。
・無線通信機能(個別通信/グループ通信/一斉通信)
→災害状況の収集、避難誘導/避難状況の収集、災害対策本部からの各種指示に活用
・緊急速報の受信機能
・動画/静止画の共有機能
→被害状況、被害規模をリアルタイム映像により把握し優先順位の判断や各種指示に活用(被害報告書にも活用)
・GPSを活用した動態管理機能(多機能ASP型)
→災害対策班の動きをリアルタイムに管理、人員配置の最適化と各種指示に活用(動画/静止画共有機能付)

株式会社ユータイズ

災害対応工程管理システム

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
災害対策本部運営、計測・情報収集、避難生活支援(避難所運営)、物資支援、被害情報の収集・共有、復旧支援
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、地震、その他
サービス概要
災害発生時に必要となる対応業務をフローチャートで表現するシステムです。作業の進捗状況を確認することも可能です。また、対応のマニュアルや申請書類、過去の対応資料などの電子ファイル(PDFなど)を対応業務と紐づけることで、随時必要な情報を確認しながら作業を進めることができます。

株式会社ブイキューブ

緊急対策ソリューション

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
災害対策本部運営、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
緊急時の情報共有を正確に行い、災害対策本部における迅速なオペレーションを支援するサービスです。
地図に様々な情報を集約して表示することで現場の状況を俯瞰し、複数の事案を視覚的にオペレーションすることができます。

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ関西

総合防災情報システム”EYE-BOUSAI®”

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
災害対策本部運営、防災学習、情報通知、災害リスク、被災予測、計測・情報収集、避難生活支援(避難所運営)、物資支援、被害情報の収集・共有、復旧支援
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
平時や警戒期、発災後の初動期や情報収集、災害対策本部運営支援、住民へ避難誘導・配信、被災者生活再建に至る各フェーズを全体サポートする総合防災情報システムです。主に「都道府県」並びに「市区町村」を主な提供先としています。

株式会社建設技術研究所

災害対応支援システム

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
災害対策本部運営、計測・情報収集、避難生活支援(避難所運営)、物資支援、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
風水害や地震・津波等の災害発生時に、主に以下の機能(①気象・予警報等の自動集約、②現場状況の投稿とマップ管理、③人的・物的資源の管理・共有、④報告様式の自動作成)によって、BCPで定めた各種対応の判断・管理を支援します。

株式会社Cube Earth

スマート防災システム

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
災害対策本部運営、情報通知、災害リスク、計測・情報収集、避難生活支援(避難所運営)、物資支援、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
危機管理室のDX化を促進し、収集した災害情報を住民へシームレスに公開することにより、住民の命と財産を守るサービスです。

アジア航測株式会社

災害情報システム

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
災害対策本部運営、情報通知、被災予測、計測・情報収集、避難生活支援(避難所運営)、物資支援、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、土砂、地震
サービス概要
災害対策本部の「情報収集」「情報判断」「情報伝達」機能強化を目的にとしたクラウド型の災害情報システムです。発災後の現場の被災情報収集から発令判断、市民への情報伝達まで一つのシステムで一貫して行うことができます。

PSCP株式会社

MCAアドバンス

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
災害対策本部運営、情報通知、避難生活支援(避難所運営)、被害情報の収集・共有、復旧支援
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
MCAアドバンスは、国際的に標準化されたLTE技術を適用した共同利用型の自営無線システムです。
一般のスマートフォンなどで使用している公衆回線網と比べて災害に強く、自社で通信網を設置・運用するよりもコストを抑えて安定した通信インフラを確保できます。
また、音声通話に加えて、地図情報、チャット、映像伝送などのデータ通信ができるため、さまざまなアプリケーションもご利用できます。
なお、無線サービスは一般財団法人移動無線センター様が提供しています。

Gcomホールディングス株式会社

ポケコム

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
避難生活支援(避難所運営)、情報通知、物資支援、災害対策本部運営
サービス分類(小)
避難所運営
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
避難所運営をデジタルで支援するサービスです。主な提供価値は①「避難所に密を作らない」②「避難所の受付に行列を作らない」の2点です。
①は避難所の混雑状況を示すマップを住民へ開示して、自主避難を促進することで実現します。②はデジタル化により受付処理を高速化することで実現します。
他にも、備蓄管理や情報共有サービスなど避難所運営に必要な機能を1パッケージで揃えています。

株式会社構造計画研究所

Wi-Fi通信型暗証番号式スマートロック「RemoteLOCK」

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、復旧・復興
サービス分類(大)
避難生活支援(避難所運営)
サービス分類(小)
避難所運営
対応災害
その他
サービス概要
「RemoteLOCK」は、Wi-Fi環境を用いて遠隔で暗証番号の発行、削除、管理ができる電子錠です。利用者・団体ごとに暗証番号を変えることができるほか、操作履歴を保存することが可能です。

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社

Smart Bosai Connect

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
避難生活支援(避難所運営)、防災学習、情報通知、災害リスク、被災予測、計測・情報収集、物資支援、被害情報の収集・共有、災害対策本部運営
サービス分類(小)
避難所運営
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
平時、災害時、救助・復旧時それぞれに使える防災関連のソリューション群です。
現在、自治体とのPoCが完了した機能としては市民が災害時の行動計画を立案し、災害時に本人や登録した家族や自治体等に通知するデジタルマイタイムラインと自治体や民間避難支援施設等が施設におけるチェックインや個人の体調等を紐づけた管理を容易にする避難所管理システムがありますが、今後、避難学習や物資管理をはじめとした機能拡張を進める予定です

株式会社バカン

避難所混雑可視化システム

防災局面
応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
避難生活支援(避難所運営)
サービス分類(小)
避難所運営
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
避難所のリアルタイム混雑状況を可視化し、住民の安全な避難を実現するための情報配信を行うサービスです。MAP型のプラットフォームを使用し、避難所の位置情報、属性、混雑状況をわかりやすく配信します。付加機能として避難所へのスマートチェックインや物資管理の機能も保有しています。

株式会社バッファロー

公共スペースに最適なフリーWi-Fi 公衆無線サービス

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
避難生活支援(避難所運営)
サービス分類(小)
避難所運営
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
「フリースポット」は公衆無線サービスです。強固なセキュリティー機能を有しており、指定避難所に整備することにより平時での利活用はもちろん、災害時の貴重な
情報インフラとしてご活用いただくことが可能です。

ファーストメディア株式会社

防災情報データベースAPI 防災アプリカスタマイズ開発

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
避難生活支援(避難所運営)、防災学習、情報通知、災害リスク
サービス分類(小)
避難支援
対応災害
風水、土砂、火山、地震、津波
サービス概要
スマートフォンアプリやWebアプリケーション、システム開発などにご利用いただける以下のような「防災情報データベース」を、自治体、企業向けにAPI方式で提供しています。
また、防災アプリ開発も行っております。
・全国の避難所、避難場所、臨時避難所、国民保護避難施設のデータベースAPI
・開設避難所、混雑状況のAPI
・全国ハザードデータベースAPI
・位置情報のハザード内外判定、判定レベルAPI

ポケットサイン株式会社

ポケットサイン防災

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
避難生活支援(避難所運営)、情報通知、物資支援、被害情報の収集・共有、災害対策本部運営、復旧支援
サービス分類(小)
避難支援
対応災害
風水、火山、地震、津波
サービス概要
マイナンバーカードを活用するスマホアプリ『ポケットサイン』に備わる防災アプリ機能と、避難所運営・管理支援システムをご提供します。例えば、避難先案内のプッシュ通知、安否状況のリアルタイム把握、避難所の受付業務効率化、不足物資の調査など、避難者・避難所運営を双方から総合的に支援するサービスです。

株式会社日立製作所

秘匿情報管理サービス 匿名バンク

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
避難生活支援(避難所運営)、情報通知、被害情報の収集・共有、災害対策本部運営、復旧支援
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
匿名バンクは、情報を秘匿化してより安全に管理するとともに、分離された情報を、さまざまなサービスに活用できるようにするクラウド型サービスです。例えば、個人特定情報(氏名など)と、機微情報(ヘルスケア情報など)を容易に紐づかない形で管理します。
日立が長年培った「秘匿化技術」と「仮名化技術」によって高いセキュリティを実現します。

株式会社アトラクター

・地デジ放送波による最高セキュリティの情報配信サービス (防災行政無線、戸別受信、公共サイネージ、避難所の一斉鍵開けなど) ・地デジデータ放送による自治体様情報表示とLアラート連携表示サービス

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
避難生活支援(避難所運営)、情報通知、被害情報の収集・共有、災害対策本部運営、復旧支援
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、火山、地震、津波、雪害
サービス概要
地上デジタル放送の電波を活用した、放送による公共情報の配信プラットフォームです。自治体による高度な情報配信サービス、防災行政無線サービス、公共機器の制御サービスなどを提供します。

株式会社イーコース

災害時の給電拠点を平時から確認できる「電源ドナー」

防災局面
応急対応(+72時間)、平時
サービス分類(大)
避難生活支援(避難所運営)
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、地震、津波、雪害
サービス概要
災害時に発生する停電の長期化が心配な人が、平時からアプリで近くの給電拠点を確認でき、災害時には給電拠点で電気機器の給電が可能になります、

ソフトバンク株式会社

シンプルフリーWi-Fi

防災局面
応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
避難生活支援(避難所運営)、情報通知、災害対策本部運営
サービス分類(小)
避難所運営
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
LTE/5G回線を利用した工事不要のWi-Fiサービス(自治体/企業向け)

株式会社ウフル

応急給水ポータル

防災局面
応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
避難生活支援(避難所運営)、情報通知、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
応急給水ポータルは、断水が発生した際に、住民に対して給水拠点の情報を提供するサービスです。 デジタルマップを活用したポータルサイトで、給水拠点の場所だけではなく、各拠点の混雑状況や給水残量などの情報をリアルタイムに提供します。住民だけでなく、応急給水活動を行う担当者間の情報共有ツールとしてもご活用いただけます。

ファストドクター株式会社

救急往診・救急オンライン診療プラットフォーム

防災局面
復旧・復興
サービス分類(大)
避難生活支援(避難所運営)、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
年間43万件の医療相談と18万件の診療を行う日本最大級の時間外救急プラットフォームであり、医療機関との提携により、夜間・休日なども含めて24時間・365日医療にアクセスしやすい環境づくりを進めている。

一般社団法人SmartSupplyVision

スマートサプライEC

防災局面
復旧・復興、平時、切迫時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
物資支援、避難生活支援(避難所運営)、被害情報の収集・共有、災害対策本部運営
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
災害経験のない職員でも商品の画像や仕様を画面上で確認しながら、的確な物資の発注ができるオンライン発注サービスです。避難者の属性や、対策本部のニーズに合致した支援物資の商品と数量を、過去の災害知見データを基にご提案することが可能です。

ベル・データ株式会社

防災備蓄管理システム BxLink(ビーリンク)

防災局面
平時、切迫時、応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
物資支援、避難生活支援(避難所運営)
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
自治体や企業の防災備蓄管理の最適化、並びに自治体同士や官民連携を促すサービスです。
防災備蓄に関する20%問題(食事に関する要配慮者への備蓄計画の対応)の解決や、備蓄のローリングストック化を支援することを目的として開発しています。

株式会社KSインターナショナル

防災備蓄品管理アプリケーション

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
物資支援、避難生活支援(避難所運営)
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、土砂、火災、地震、津波、その他
サービス概要
携帯端末とノートPCで稼働できる備蓄品の在庫チェックアプリケーションです。停電や回線障害の際にも稼働することができ、実在庫の棚卸機能も充実させています。CSVファイルで他システムとも連携可能です。

株式会社ドーン

災害情報共有システム(商品名:DMaCS)

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、災害リスク、計測・情報収集、避難生活支援(避難所運営)、物資支援、災害対策本部運営
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
基礎自治体における災害初動期の情報収集及び共有を主な機能とするクラウド型サービスです。災害現場や避難所、本部及び各部の職員を結び、スムーズな災害対応を支援します。

株式会社インターネットイニシアティブ

IIJ電子@連絡帳・災害時連携システム

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、防災学習、災害リスク、被災予測、避難生活支援(避難所運営)、物資支援、災害対策本部運営
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
「IIJ電子@連絡帳サービス・災害時連携」は、行政と地域の医療介護職によって専門職間の情報連携を実現します。災害時の要支援者/災害弱者(在宅療養者、高齢独居者、障がい者等)を対象に、平時は在宅医療介護連携、災害時は要援護者の安否確認や避難行動を支援する、地域連携のプラットフォームサービスです。

NCCコンサルティング株式会社

防災トーク

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、情報通知
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
自主防災組織のための安否確認・災害時情報共有スマホアプリです。「地域内防災組織の行動支援」「地域住民への情報提供、安否確認」「 地域住民からの情報発信」「自治体と地域防災組織が連携」等の機能を備えており、自治体内の防災活動や防災訓練にも活用可能です。

株式会社レスキューナウ

レスキューWebMAP

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、防災学習、情報通知、災害リスク、被災予測、計測・情報収集、避難生活支援(避難所運営)、物資支援、災害対策本部運営、復旧支援
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
災害やライフライン、交通情報、避難情報等のあらゆる危機管理情報をリアルタイムに把握できるサービスです。配信情報は状況変化に応じてリアルタイムで更新され、アラートメールも送信します。また、時間とともに移り変わる状況を電子地図上で可視化、再現します。

株式会社ALL LINKAGE

HAZARD Buster 防災

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、情報通知、計測・情報収集、避難生活支援(避難所運営)、物資支援、災害対策本部運営
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
災害情報の見える化・情報配信、災害対策本部への緊急SOS、安否参集確認、避難場所等の表示、各報告の集約・一元管理、必要情報の共有(タイムライン化)など災害対応に使える機能を凝縮したアプリです。

株式会社構造計画研究所

スマホdeリレー

防災局面
応急対応(+72時間)、切迫時
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、情報通知、避難生活支援(避難所運営)
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
スマホdeリレーRは、通信インフラが使えない時の住民向けの情報収集・発信ソリューションです。スマートフォン同士の直接通信手段を駆使して通信をリレー(中継)することで、既存の通信網が途絶した場合でも、スマートフォン同士でのコミュニケーションを可能にするソフトウェアライブラリを提供します。既存のスマホアプリへの組み込みや新規アプリ開発にご利用いただけます。

西日本技術開発株式会社

災害情報共有システム

防災局面
応急対応(+72時間)、切迫時
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、情報通知
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、地震
サービス概要
大雨や台風による災害直後の現地状況を把握するためのアプリです。携帯に導入したアプリ上で、状況写真の撮影やコメントの入力をすることで、クラウドサーバー上にデータを集約し、リアルタイムに情報の共有が可能になります。

株式会社ブルー・オーシャン沖縄

グラスフォンfor防災

防災局面
応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、災害対策本部運営
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、火山、地震
サービス概要
電話を使った一斉安否確認システムと自治体向け防災コンサルテーションから構成される、統合型の防災DXソリューションです。避難計画の作成、要避難支援者の名簿整備、電話による安否確認、関係者への連絡といった一連の流れのシステム化を実現させ、マンパワーを最も必要とする部分に人的リソースを集中させることにつなげます。

株式会社ソリトンシステムズ

リアルタイム映像伝送システム Smart-telecaster

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、復旧・復興
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、災害対策本部運営、復旧支援
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
低・狭帯域でも安定的に通信を確保し映像が途切れにくい、かつ高画質なリアルタイム映像伝送機器・システムです。災害現場と指令(監督)側を中継映像で繋ぎ、被災状況を一目で確認できます。また、システム内で映像を共有することが可能になるため、複眼的な視点で災害現場を確認し的確な災害対応に繋げることが期待できます。

ソフトバンク株式会社

遠隔サポートツール「VISUAL TALK」

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、復旧・復興
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
アプリケーションのインストール不要で、誰でも簡単にビデオ通話ができる、遠隔サポートツールです。スマートフォンをWebカメラのように活用して、同じ画面を見ながら会話やチャットができます。

株式会社Spectee

Spectee Pro

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、情報通知、災害リスク、被災予測、計測・情報収集
サービス分類(小)
被害情報収集(SNS等)
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
SNSや気象データ、道路・河川のカメラ、自動車プローブデータなどからリアルタイムに情報を解析し、災害状況の可視化・共有・被害予測推定を行うSaaS型のクラウドサービスです。

株式会社ACCESS

LinkitMaps(リンキットマップス)

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、復旧・復興
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、災害対策本部運営
サービス分類(小)
被害情報収集(SNS等)
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
「Linkit Maps」は、スマートフォンで簡単に使用できる、位置情報連携を中心に据えたコミュニケーションツールです。現場作業員のリアルタイム位置情報を共有できるので、災害時の現状把握と要員アサインが容易にできます。
Web版では、災害対策本部での現場把握と指示にも活用できます。例えば、防災速報オプションによって、気象庁から通知される警報・注意報を「Linkit Maps」の登録ユーザーのスマートフォンに一斉通知するとともに、専用アプリの地図上に色を付けて表示することができます。
災害時のコミュニケーション、安否確認、作業アサインメントなどあらゆる状況に対応可能です。チャットのみでもご使用いただけます。

株式会社JX通信社

AIビッグデータリスクセンサ FASTALERT(ファストアラート)

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、情報通知、計測・情報収集
サービス分類(小)
被害情報収集(SNS等)
対応災害
風水、土砂、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
各種SNSや自社ニュースアプリの利用者からの目撃情報をAIで解析し、災害・事件・事故などの情報や映像を、位置情報と共に即時配信するサービスです。

国際航業株式会社

Bois(防災情報提供サービス)

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、災害リスク、計測・情報収集、災害対策本部運営
サービス分類(小)
被害情報収集
対応災害
風水、土砂、火山、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
災害時の事業継続に必要な防災・危機管理情報をリアルタイムで自動収集するサービスです。平常時から災害発生時までの情報収集を自動化することで、素早い災害対応を支援します。

株式会社JDRONE

無人ヘリコプターによる被害状況把握、物資輸送

防災局面
応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、計測・情報収集、物資支援
サービス分類(小)
ドローン
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
衛星通信機能付き無人ヘリコプターを活用した、災害発生後の「空撮による現状把握」「孤立者への物資輸送」サービスです。衛星通信を活用し、被災地から離れた弊社内基地局より機体を制御し離着陸、飛行操縦、撮影を行います。

株式会社日立製作所

災害対策を支援する映像解析AI

防災局面
応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
ドローン
対応災害
風水、土砂、火災、地震、津波
サービス概要
ドローンやヘリコプターの空撮映像や高所カメラ等から災害状況を高精度に解析できるAIによって、災害現場での迅速な状況把握・避難経路の誘導・人員の配置などの手助けになる情報を提供するサービスです。

株式会社日立製作所

運行管理システム

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、復旧・復興
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、物資支援、復旧支援
サービス分類(小)
ドローン
対応災害
風水、地震、津波
サービス概要
ドローンを安全に運航させるために必要な飛行空域の利用計画調整、適切な運用状況の把握、有人機を含めた運航リスクの把握をサポートします。
災害時にも使用されるドローンの事故未然防止や飛行実績の管理による運航品質の向上などを可能にします。

株式会社FullDepth

産業用水中ドローンDiveUnit300

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、復旧・復興
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、被災予測、計測・情報収集、復旧支援
サービス分類(小)
ドローン
対応災害
風水、地震
サービス概要
国産の産業用水中ドローンにより、消防・警察・海上保安部・海上自衛隊における湖沼・河川・沿岸部での捜索や災害時の探索を行うことができる。
特に水難事故での救助活動件数が増加する中、安全面/効率面からダイバー/廉価海外ドローンより優れた作業を行える。

KDDIスマートドローン株式会社

ドローン橋梁点検ソリューション

防災局面
復旧・復興、平時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、災害リスク、計測・情報収集、災害対策本部運営、復旧支援
サービス分類(小)
ドローン
対応災害
風水、土砂、火山、地震、津波、雪害
サービス概要
危険な高所作業や、コストがかかる足場や点検作業車の利用、交通規制等が必要となる橋梁点検を安全かつ効率的に実施します。高速道路の橋脚にも対応可能で、コンクリート橋梁の0.1ミリ単位のひび割れを判別でき、平時、災害時の橋梁点検に活用可能です。

AMA Xperteye株式会社

Xperteyeスマートワークプラットフォーム

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、災害リスク、計測・情報収集、避難生活支援(避難所運営)、復旧支援
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
災害時の被災者・救助隊・本部の情報連携、災害現場の通報人のサポート、災害現場への救助隊の誘導、防災設備の点検をサポートするAR対応のコラボレーションツールです。

国際航業株式会社

衛星SARによる災害時浸水範囲・浸水深早期把握サービス

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、復旧・復興
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、被災予測
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、津波、その他
サービス概要
人工衛星からのマイクロ波(衛星SAR)で災害時の浸水範囲・浸水深を早期把握するサービスです。衛星SARは広域を一度に観測することができるため、被害が広範囲に及ぶ河川氾濫や津波、高潮等で被災状況の早期把握に役立ちます。

株式会社リアルグローブ

遠隔情報共有システムHec-Eye

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、防災学習、物資支援、復旧支援
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、火山、地震、津波
サービス概要
本部と現場がドローンやスマートフォン等からの取得情報を地図上に集約し共有するプラットフォームです

パイオニア株式会社

災害時通行実績データ

防災局面
応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、防災学習、情報通知、物資支援、災害対策本部運営、復旧支援
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
パイオニア製カーナビゲーションより取得した通行実績データです。

西菱電機株式会社

アナウンサードローン

防災局面
応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、情報通知、物資支援
サービス分類(小)
ドローン
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
ドローンが得意とする上空からカメラ映像による被災情報の収集に加え、「アナウンサードローン」はスピーカーを搭載し、被災者に対し上空から「声」届けることを可能とします。 「避難誘導」「被災状況の共有」「ドローンから投下する、救助資機材・応急手当資器材の利用方法の伝達」「励まし」等上空からのアナウンスにより、被災者の救援活動を支援します。

西菱電機株式会社

災害対応システムTransMod®

防災局面
応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、情報通知、計測・情報収集、避難生活支援(避難所運営)、物資支援、災害対策本部運営、復旧支援
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
事前の災害時避難行動要支援者管理から、通報受付・現場指示・状況報告などの一連の事案対応、輻輳事案を含む未精査情報の登録と情報の精査による県への報告、避難情報発令の判断支援、被災者生活再建支援など、地方自治体様の災害対応現場をきりもりするために必要なすべての機能が搭載されています。

ソフトバンク株式会社

ビジネス・コンシェル ワークエコ

防災局面
応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
地震が起きた際、自動で安否確認を発報するサービスです。 安否確認はスマホアプリとメールで通知ができ、管理者はアプリとPCの管理画面で回答状況が確認できます。 地震以外の災害時は手動で発報も可能です。

白山工業株式会社

IoT地震観測サービス

防災局面
応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、計測・情報収集
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
地震
サービス概要
地震発生時に建物の揺れを計測し、その場所の震度や建物の損傷程度を把握することで、地震時の初動対応の迅速化(早期の被害把握)できるサービスです。地震計で計測されたデータは無線通信により自動的にクラウド上へアップロードされ、WEBにてマップやリスト形式で表示されます。

白山工業株式会社

VissQ-Pro/IS ~被災度判定支援システム~

防災局面
応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、計測・情報収集
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
地震
サービス概要
地震発生時に建物の揺れを計測し、その場所の震度や建物の損傷程度を把握することで、地震時の初動対応の迅速化(早期の被害把握)が可能になるサービスです。建物の継続使用や事業継続、帰宅困難者の受入れの判断にお役立ていただけます。

株式会社アイ・オー・データ機器

PlatPhone

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、防災学習
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
面倒な設定不要ですぐにお客様と繋がるビデオ通話・画像共有サービス。スマホを持っている相手とすぐに通話が可能です。お客様はQRコードを読んだり SMSをタップするだけで すぐにビデオ通話が開始できます。

富士通株式会社

統合コミュニケーションサービス alwaive

防災局面
応急対応(+72時間)、切迫時
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、情報通知
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
統合コミュニケーションサービスalwaiveは、有事の際の「従業員の安否確認」および「自社事業所やサプライチェーンの被災状況の把握」だけでなく、平時のコミュニケーションツールとして、ビジネスチャットによる業務連絡や報告などにも活用できるサービスです。

UPWARD株式会社

UPWARD

防災局面
復旧・復興、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
復旧支援、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
被害情報収集(可視化ツール)
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
位置情報技術とCRMデータベースを活用した、現場業務のDXを支援するクラウドサービスです。自治体向けに災害調査業務でも利用実績あり、罹災証明書発行の短期化に貢献しています。

能美防災株式会社

橋梁の劣化診断サービス

防災局面
復旧・復興、平時
サービス分類(大)
復旧支援、計測・情報収集
サービス分類(小)
被害情報収集(可視化ツール)
対応災害
風水、土砂、地震
サービス概要
橋梁等へ加速度センサを取り付け、振動解析をすることで、構造物の健全性評価に必要な情報を提供する技術です。平時の状態を計測することで橋梁の状態を把握すると共に、地震等の災害後に計測することで、橋梁の損傷状態の把握に必要な情報を可視化できます。

株式会社Liberaware

狭小空間専用ドローンを活用した設備点検

防災局面
復旧・復興、平時、切迫時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
復旧支援、災害リスク、計測・情報収集、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
ドローン
対応災害
風水、火災、地震
サービス概要
人が進入するのに危険や時間、費用をともなう「狭い・暗い・危険・高い」設備の点検を、狭小空間専用ドローンを用いて行います。また、撮影した映像から3Dデータを生成することができ、構造物内部の状況をより多角的に把握することができます。

KDDIスマートドローン株式会社

ドローン風力発電点検ソリューション

防災局面
復旧・復興、平時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
復旧支援、計測・情報収集、災害対策本部運営
サービス分類(小)
ドローン
対応災害
風水、地震、津波
サービス概要
通常3人1組で1日1基を行う風力発電点検をドローンによって代替えし、現状の課題である人手に頼った点検業務の安全性やコスト削減、作業効率向上、時間短縮を実現します。平時、災害時の発電効率の向上を実現します。21サイト200基以上の点検実績があります。

富士フイルムシステムサービス株式会社

罹災証明迅速化ソリューション

防災局面
復旧・復興
サービス分類(大)
復旧支援、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、土砂、地震、津波
サービス概要
住家被害認定調査の一連のプロセスをフルデジタル化するクラウドサービスです。自治体業務の生産性改善と被災者生活再建の迅速化の両立を実現させることを目的としています。

ARAV株式会社

重機遠隔操作装置Model V

防災局面
復旧・復興
サービス分類(大)
復旧支援
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
土砂、火山、地震、雪害
サービス概要
既存重機に外付(後付)で取付可能なアタッチメントと、NTTドコモといった一般キャリアの通信網やWi-Fi・その場専用の通信網にて利用可能なシステム群を利用した、遠隔地からの重機操作を可能とするソリューションです。
災害発生後の被災地において、応急対応、復旧/復興時における被災地業務時、国や自治体等から瓦礫の撤去等の委託を受けた消防 / 民間企業が所有の建設機械に取付、現場での二次被害を防ぐ目的で活用が見込めます。
当然、災害発生時にソリューションを建設機械に取り付ける時間は確保できないため、事前に取付や操作方法のサポート等を行っておく必要があります。

株式会社 東急コミュニティー株式会社 穴吹カレッジサービス

住家の被害認定調査(地震)が可能な建物被害調査システム(アプリ)

防災局面
復旧・復興、平時
サービス分類(大)
復旧支援、防災学習
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
その他
サービス概要
内閣府の住家被害認定調査票(地震・一次)作成機能が備わったシステムです。損傷判定のポイントを確認しながら入力することで損害判定を行うことができ、調査後には調査場所と判定結果がマッピングされます。

株式会社アスコエパートナーズ

備災タウン

防災局面
復旧・復興、平時
サービス分類(大)
復旧支援、防災学習
サービス分類(小)
情報提供
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
「備災タウン」は、災害が起きた時に、住民や事業者がそれぞれの状況に応じて受けられる支援制度情報を集約したサイトです。発災後はさまざまな被災者支援策が講じられますが、それらの情報は各府省庁・自治体からそれぞれ発信されます。多くの支援制度は利用者自身が申請しなければ利用できない一方、被災した住民や事業者が身体的、精神的にも余裕がないなかで、多数のWebサイトなどから自らの利用できる支援制度を網羅的に知ることは難しいという課題があります。 そこで「備災タウン」は、国や自治体が講じる復旧復興を支援するための制度情報をひとつに集約し、支援を必要とする住民や事業者が「かんたんに探せて、制度内容をかんたんに理解できる」ようにすることを目的として設計しました。災害が起きてから情報を知るのではなく、何かあったときに利用できる情報を事前に知ることで防災意識を高め、災害に備える、という意味も込めて「備災タウン」と名づけました。

株式会社アスコエパートナーズ

支援制度ナビ

防災局面
復旧・復興
サービス分類(大)
復旧支援
サービス分類(小)
情報提供
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
「支援制度ナビ」は、さまざまな困りごとや支援が必要な状況の方々が利用可能な支援制度を、簡単に探せて、読んですぐに理解できるナビゲーションサイトです。自治体職員様と更新タイミングを月次または週次で調整し、定期的な更新を行うフローとともにサービスをご提供しています。
国の制度情報はアスコエが保有・運用している支援制度データベースを利用し、自治体様については当該自治体様より情報提供をいただく形で運用しています。支援を必要とする住民、事業者がご自身で支援制度を検索することはもちろん、日々相談業務を行っている自治体職員様にもご活用いただけるサイトです。

株式会社グラファー

被災者支援案内サービスGraffer Platform™

防災局面
復旧・復興
サービス分類(大)
復旧支援、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
情報提供
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
以下のことができるパッケージサービスです。
①「被災者支援案内ガイド」 被災した市民が、自身の状況にあわせて質問に回答していくだけで、住宅再建や生活再建のために、自分に関連する支援策や手続き方法を調べられるものです。
②「罹災証明書のオンライン申請」 支援を受けるために必要な罹災証明書などはスマートフォンを用いてオンラインで申請が可能。 罹災証明書のほか、支援を受けるために必要な申請などもオンライン申請で可能で、「被災者支援案内ガイド」との連動ができます。

富士通株式会社

維持管理ソリューション

防災局面
復旧・復興、平時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
被害情報の収集・共有、計測・情報収集、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
ドローン
対応災害
風水、地震、その他
サービス概要
Fujitsu 維持管理ソリューションは、BIM/CIMモデル※を活用し、社会インフラ構造物(橋梁、法面、堤防、トンネルなどの土木構造物)に係る諸元や点検情報(損傷度合い)を3Dモデル情報と関連付けて管理することで、効率的な状況把握と修繕計画の立案を支援します。
前のページに戻る