WEBYUS PROMOTION株式会社
HAIK(ハイク)
サービスの詳細につきましては、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
※本ページの掲載内容につきましては、各事業者が責任を負うものとします。
サービス紹介
サービス名
HAIK(ハイク)
防災局面
平時
サービス分類(大)
避難促進、災害対策本部運営、被害情報の収集・共有、生活再建支援
サービス分類(小)
情報共有サービス:災害情報に限らず、幅広い情報を共有するサービス
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス購入者
自治体、民間企業・団体、個人
サービス概要
HAIKは、専門的な知識がなくてもWebサイトを簡単に作成・更新できる国産のコンテンツ・マネジメントシステム(CMS)です。中小企業、自治体、教育機関、個人事業者などを中心に導入されており、災害発生時の情報発信ツールとしても活用可能です。 【主な利用対象者】 ・地方自治体(市区町村、防災担当部署など) ・教育機関(小中学校、高校、大学、教育委員会) ・公共機関(消防、警察など) ・事業者(地域密着企業、インフラ関連、交通事業者など) ・地域の自主防災組織やNPO 【活用のタイミング】 ・平常時:防災啓発、避難訓練の案内、防災マニュアルの公開 ・災害時:避難所情報、避難指示、被害状況などの緊急情報の発信 ・復旧・復興期:支援制度、ライフラインの復旧状況、ボランティア募集などの案内 【具体的な活用方法】 ・ブラウザ上で簡単に更新でき、災害発生直後でも迅速に情報発信が可能 ・スマートフォンやタブレットからも閲覧でき、避難先などからのアクセスにも対応 ・テンプレート機能を活用し、避難所一覧や緊急連絡先などを視認性高く整理 ・平常時から防災情報を掲載することで、地域住民や関係者の防災意識向上に寄与 ・ユーザー管理機能により、複数担当者による情報管理・分担が容易 【活用例】 ・自治体:避難所の場所、災害情報、給水情報、復旧作業の進捗などをリアルタイムに発信 ・学校:生徒・保護者への緊急連絡、休校情報、登校可否の判断基準を掲載 ・企業:従業員への緊急連絡手段、営業状況の案内、BCP(事業継続計画)に基づく対応の共有 【防災分野での活用の利点】 ・直感的な操作性により、専門的な知識がなくても災害対応が可能 ・緊急時でも迅速に情報更新でき、地域や関係者への情報提供がスムーズ ・既存のWebサイトを拡張・カスタマイズして防災対応用のページを容易に追加可能 (まとめ) HAIKは、事業者や公共機関・教育機関が、平常時から災害時まで、誰でも簡単・迅速に防災情報を発信・管理できるCMSです。防災担当者や現場の職員が、スマートフォンやPCから即時に情報を発信し、住民や関係者が必要な情報をタイムリーに得られるため、地域の防災力向上に大きく貢献します。
サービスの特徴/優位性
・直感的な操作性 専門知識がなくても誰でも簡単に防災情報の発信・更新が可能。 ・迅速な情報共有 災害発生時、現場や担当者が即時に避難情報・被害状況・連絡事項をウェブで発信できる。 ・多様なデバイス対応 パソコン・スマートフォンからアクセス・更新でき、現場からのリアルタイム運用が可能。 ・組織的な共同管理 複数人での運用が容易で、担当者交代時も継続した情報発信が可能。 ・情報の整理・見やすさ 避難所リストやハザードマップなど、防災情報をカテゴリ分けして分かりやすく掲載できる。 ・属人化しにくい運用体制 担当者が変わっても運用が継続しやすく、組織全体での防災情報管理に強み。 これらの特長により、HAIKは「誰でも」「いつでも」「どこからでも」防災情報を的確かつ迅速に発信・共有できるCMSとして、自治体・教育機関・企業の防災力向上に貢献します。
サービス紹介サイトURL
導入手続き
価格(ご参考)
1ライセンス 2,980円(税別)/月〜(※ご利用規模やサポート内容により価格が異なります。詳細は事前にご相談のうえ、お見積りいたします。)
無料トライアルの有無
有り
導入にかかる所要時間(ご参考)
3日〜7日
サポート体制(導入時・導入後)
導入前のご相談・導入時・導入後のサポートは個別にて行っております。(メール・オンライン)
実績
導入自治体数
実証中 (0)※現在利用していただいている約450者は中小企業、自治体、教育機関、個人事業者です
導入自治体名
作業中
その他
現在利用していただいているのは、中小企業、自治体、教育機関、NPO法人、個人事業者です。
企業情報
法人名
WEBYUS PROMOTION株式会社
住所
愛知県刈谷市桜町4-3 第2セントラルビル3F
設立年
2011年
代表者名
亀田貴博
企業情報のURL