ワールド防災センター
わたしはココ/レスキューロケーター
サービスの詳細につきましては、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
※本ページの掲載内容につきましては、各事業者が責任を負うものとします。
サービス紹介
サービス名
わたしはココ/レスキューロケーター
防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
防災学習、被災予測/計測・情報収集、災害対策本部運営、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
被害情報取集(可視化ツール):被害情報を可視化するサービス
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス購入者
自治体、民間企業・団体、個人
サービス概要
「わたしはココ」「レスキューロケーター」は、災害時における“自助・共助・公助”のすべてを支援する次世代型防災DXツールです。
自助:個人が自らのスマートフォンを用いて、自身の居場所やSOSを即座に発信。通信圏外でもBluetoothメッシュ通信が機能し、孤立を防ぎます。
共助:近隣ユーザー間でSOSや位置情報を自動共有。現場の誰もが“誰かを助けられる”共助ネットワークが自動生成されます。
公助:消防や自衛隊などの救助機関は、Webポータル上でリアルタイムの被災者位置情報や安否確認を確認可能。従来の紙台帳や声かけから脱却したIT主導の公助体制が実現します。
大規模災害時、BCPの成否を分けるのは「人が無事か」「どこにいるか」。GPSやBluetoothによる即時安否情報と位置共有機能を通じて、被災直後から社内外の安否を確認・記録し、業務復旧に必要な人員確保と指示伝達を迅速化。通信インフラの断絶時にもオフライン動作するため、BCPの“死角”をカバーし、すべてを1つのアプリで完結させる、新時代の減災テクノロジー。災害発生時、危機管理の課題は「安否未確認者の多さにより支援が遅れ、復興が二次災害を伴って長期化する」ことです。アプリシステムは、停電や通信断の中でも機能し、住民の位置・SOSを即座に可視化。「人命の所在が分からなければ、救援も復旧も始まらない」その現実に向き合い、現場主導で開発された命の可視化システムです。初動72時間に人命の把握が完了すれば、物資配布や避難所運営、仮設住宅の配置まであらゆる支援が適切に進行します。
自助:個人が自らのスマートフォンを用いて、自身の居場所やSOSを即座に発信。通信圏外でもBluetoothメッシュ通信が機能し、孤立を防ぎます。
共助:近隣ユーザー間でSOSや位置情報を自動共有。現場の誰もが“誰かを助けられる”共助ネットワークが自動生成されます。
公助:消防や自衛隊などの救助機関は、Webポータル上でリアルタイムの被災者位置情報や安否確認を確認可能。従来の紙台帳や声かけから脱却したIT主導の公助体制が実現します。
大規模災害時、BCPの成否を分けるのは「人が無事か」「どこにいるか」。GPSやBluetoothによる即時安否情報と位置共有機能を通じて、被災直後から社内外の安否を確認・記録し、業務復旧に必要な人員確保と指示伝達を迅速化。通信インフラの断絶時にもオフライン動作するため、BCPの“死角”をカバーし、すべてを1つのアプリで完結させる、新時代の減災テクノロジー。災害発生時、危機管理の課題は「安否未確認者の多さにより支援が遅れ、復興が二次災害を伴って長期化する」ことです。アプリシステムは、停電や通信断の中でも機能し、住民の位置・SOSを即座に可視化。「人命の所在が分からなければ、救援も復旧も始まらない」その現実に向き合い、現場主導で開発された命の可視化システムです。初動72時間に人命の把握が完了すれば、物資配布や避難所運営、仮設住宅の配置まであらゆる支援が適切に進行します。
サービスの特徴/優位性
わたしはココ→ https://www.youtube.com/watch?v=Jb0XOLSe2Pk
レスキューロケーター→ https://www.youtube.com/watch?v=XEnLQ0vrdYo
レスキューロケーター→ https://www.youtube.com/watch?v=XEnLQ0vrdYo
サービス紹介サイトURL
導入手続き
価格(ご参考)
60万~500万
無料トライアルの有無
有
導入にかかる所要時間(ご参考)
わたしはココ(即日)・レスキューロケーター(1週間)
サポート体制(導入時・導入後)
バージョンアップおよびカスタマイズメンテナンス契約
実績
導入自治体数
実証中 (0)
導入自治体名
作業中
その他
タイランド国BLCP・カタールガスプラント
企業情報
法人名
ワールド防災センター
住所
〒652-0898 兵庫県神戸市兵庫区駅前通5丁目3-11
設立年
2018年
代表者名
山本 法義
企業情報のURL