検索結果:26

※各サービスの掲載内容につきましては、各事業者が責任を負うものとします。

株式会社アイ・オー・データ機器

PlatCast

防災局面
平時、切迫時、応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
情報通知、防災学習、避難生活支援(避難所運営)、被害情報の収集・共有、災害対策本部運営
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
インターネットを利用した音声配信システムです。地域住民はアプリ不要でQR(URL)を読み込み、インターネットを通じてスマートフォンやタブレットなどの端末からどこでも音声情報を受信することが可能です。

アールシーソリューション株式会社

防災クラウド

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
情報通知
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
地震・津波・気象・噴火など、災害情報を14か国語15言語に翻訳して配信する多言語防災情報配信サービスです。ウェブAPIにより詳細な情報を入手できます。設定地点に発表された警報や速報をプッシュ通知でお知らせします。

国際航業株式会社

マイ・タイムラインアプリ「防災サポート」

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
情報通知、防災学習
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、地震、津波、雪害
サービス概要
災害発生時に、住民の“逃げ遅れゼロ”を支援するマイ・タイムラインアプリです。いざという時にスマートフォンからすぐにマイ・タイムラインを呼び出し、効果的に住民の避難行動をサポートします。

ビットスター株式会社

ツナガル+(ツナガルプラス)

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
情報通知、防災学習、避難生活支援(避難所運営)
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
避難や災害後の避難生活に特化した、住民が使用する防災アプリです。最寄りの避難所の確認や避難所コミュニティで支援情報の共有、災害状況の共有を行う事ができます。自治体が管理者となり、住民に対して様々な情報発信を行うことが可能です。

株式会社ミライエ

防災放送一斉配信システムAアラート

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
情報通知
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
自治体の防災情報を住民に発信する情報の一括発信のサービスです。自治体がPCから入力した防災情報を、住民に対して文字・音声合成で多媒体に配信する「防災情報一括配信システム」や、防災放送を自動録音する「自動録音装置」、インターネット経由で受信した放送を再生する「再生装置」等の機能を備えています。

アストロデザイン株式会社

地上デジタル放送波を用いた情報配信サービス

防災局面
切迫時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
情報通知
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
地上デジタル放送波の一部を使って様々な情報を一斉に配信するサービスです。各都道府県内に同時・即時に配信することができ、かつ市町村別やある特定の地域のみへの情報配信など、柔軟に情報提供を行うことが可能です。

株式会社ドーン

防災アプリ

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
情報通知、防災学習、災害リスク、避難生活支援(避難所運営)
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
自治体からの発注(委託)を受けて構築している住民向けの防災アプリです。平時は防災学習やハザードマップの確認、切迫時には避難情報や災害情報の有無を確認することが可能です。市区町村のほか、都道府県規模でも構築・運用実績があります。

ジャパンケーブルキャスト株式会社

テレビ・スマホアプリ・IP告知端末を活用した防災・地域情報配信サービス

防災局面
平時、切迫時、応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
情報通知、計測・情報収集、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
災害時、地域住民が必要とするLアラートをはじめとした防災情報、自治体・消防・警察が発信する情報を、テレビ・スマホアプリ・IP告知端末などの様々なメディアを通じて一元的に配信できるサービスです。災害時の人々の誘導、被害を最小限にするための効果的な情報伝達を複数のツール(メディア)を使うことで、情報の多重化を実現できます。

扇精光ソリューションズ株式会社

防災情報立体確認システム

防災局面
平時、切迫時
サービス分類(大)
情報通知、防災学習
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂
サービス概要
土砂災害警戒区域や浸水想定区域を、携帯端末を通して立体的に表示することで、危険要因を「見える化」するサービスです。住民への避難誘導を支援します。

オムロンソーシアルソリューションズ株式会社

防災モニタリングサービス ALLwatch®+

防災局面
切迫時、平時
サービス分類(大)
情報通知、計測・情報収集
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水
サービス概要
本サービスは、社会インフラや設備など現場に設置されたセンサや信号(イベント)からの現場情報(水位や設備状態など)と、オープンデータ等の他の情報を組合わせることで、管理者が必要とする情報に加工・提供する一元管理サービスです。

能美防災株式会社

防災支援システムTASKis(タスキス)

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
情報通知、防災学習、計測・情報収集、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、火災、地震、津波、その他
サービス概要
自動火災報知設備が発報すると、登録されたユーザーのスマートフォンへ自動的にプッシュ通知され、建物平面図上での火災発生箇所確認と、個人ごとに割り当てられている緊急時の役割・行動(タスク)の確認ができる防災支援システムです。

株式会社オサシ・テクノス

斜面崩壊監視システム

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
情報通知、災害リスク、計測・情報収集
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
土砂、火山、地震、雪害
サービス概要
斜面の挙動を常時監視し危険度の変化を公開するクラウドモニタリングサービスです。
公開されたデータを基に住民、作業者などの安全管理に活かすことが可能です。

株式会社パソナ

防災ヘルプサービス

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時
サービス分類(大)
情報通知、計測・情報収集
サービス分類(小)
避難支援
対応災害
風水、土砂、地震、津波
サービス概要
要支援者の迅速な救助支援を可能にするための共助のマッチングシステムです。個別避難計画のデジタル化をベースにしつつ、災害時に避難行動要支援者と地域の人をシステム上で結び付けます。

株式会社ブルー・オーシャン沖縄

ニアリンク

防災局面
切迫時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
情報通知
サービス分類(小)
避難支援
対応災害
風水、土砂、火山、地震
サービス概要
スマホで近くの災害弱者を確認できるサービスです。誰でもスマホで近くにいる要避難支援者の位置を確認可能になり、かつ支援状況を管理画面で即時に集計表示されることで、地域の救援活動を支援します。

株式会社J-WAVE i

自治体と住民をつなぐ音声コミュニケーションサービス Groupair Plus

防災局面
平時、切迫時、応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
情報通知、防災学習、計測・情報収集、避難生活支援(避難所運営)、被害情報の収集・共有、災害対策本部運営、復旧支援
サービス分類(小)
双方向が可能な地域コミュニケーション
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
自治体・地域団体の防災情報を音声・文字情報で住民に発信するコミュニケーションサービスです。情報を音声で伝達することを特徴としており、防災対策や地域コミュニケーションの活性化に寄与します。

BosaiTUBE株式会社

防災IoT「SeamlessCard®(カードサイズ型通信端末)」

防災局面
切迫時
サービス分類(大)
情報通知、計測・情報収集、避難生活支援(避難所運営)、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
避難支援
対応災害
地震
サービス概要
防災IoTで、激的な外部環境の変化に的確に対応すべく、安全性と効率性の維持・向上など防災業務の高度化に寄与するスマート防災の推進の一環として、防災業務支援サービスを提供し、防災イ ンフラ のリダンダンシー確保の一助となることで、延いては、だれでもが安全に安心して暮らせるまちづくりに寄与することを目指している。また、カーボンナノチューブ (CNT) を用いた防災IoTを開発している東京理科大発ベンチャーVBの株式会社preArchと共同体を構築し、より 高度なサービスに関する研究開発に着手し事業化を進めることを合意しており、産学連携による全体最適で防災DXとCNT技術を融合したクラウド対応の新たな連携システムの構築を目指している。

株式会社ビースポーク

AI チャットボット「BEBOT」

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
情報通知、避難生活支援(避難所運営)、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
平時や緊急時等に、自治体や公的機関に対する国民の皆さんからのお問い合わせにお答えするAIチャットボットです。APIにより、罹災時の最新の災害状況や自治体の手続き内容等に関してチャットボットが代わりにお答えすることで、国民の皆様のタイムリーな情報取得、自治体の問い合わせ対応効率化を実現します。

株式会社アルカディア

SpeeCAN RAIDEN スピーキャンライデン

防災局面
切迫時
サービス分類(大)
情報通知
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
災害情報などを住民向けにメール・電話・FAXで一斉配信します。また、職員向けの安否確認などにも利用できます。

西菱電機株式会社

お知らせコンシェル

防災局面
切迫時
サービス分類(大)
情報通知
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
携帯電話等のIPネットワークを使い、地域のお知らせから防災情報まで配信できるシステムです。お知らせの他、地図機能を活用することで地域の情報を地図で住民に共有することが可能です。

西菱電機株式会社

ハイブリッド同報無線システム

防災局面
切迫時
サービス分類(大)
情報通知
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
従来の防災行政無線とLTE回線を融合させた次世代型防災行政無線システムです。60MHzのみ、LTE回線のみ、60MHzとLTE回線を冗長化したものと自治体の要望・環境に合わせたシステム構築が可能です。

西菱電機株式会社

防災アプリ「防災コンシェル」

防災局面
切迫時
サービス分類(大)
情報通知、防災学習、避難生活支援(避難所運営)
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
自治体向けスマートフォン用総合防災アプリです。防災無線の放送内容だけでなく、避難所の開閉状況、ハザードマップ、災害体験AR、その他防災関連ページなどが一つのアプリで確認できます。

日本テレビ放送網株式会社

JoinTown

防災局面
切迫時
サービス分類(大)
情報通知、避難生活支援(避難所運営)、物資支援、災害対策本部運営
サービス分類(小)
避難支援
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
災害の切迫時などに、視聴者がテレビ画面で個別具体的なメーッセージを受信し、またそれに返信することで効率的な避難行動を実現する。

リコージャパン株式会社

リコーデジタルサイネージ 防災/災害情報コンテンツ

防災局面
切迫時、平時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
情報通知
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
指定公共機関(気象庁・中央官庁・地方自治体など)からの公式発表や、自治体の防災ページなどの情報を元に、災害情報をデジタルサイネージのコンテンツとして自動で配信します。(クラウド型デジタルサイネージ配信サービスのオプション機能)どの都道府県の災害情報を取得するかはお客様のご希望次第で設定できます。
平時には災害が発生した場合に備える防災教育コンテンツを用意しており、日頃から防災への意識を高める役割を果たします。

ソフトバンク株式会社

デジタル防災サービス

防災局面
切迫時
サービス分類(大)
情報通知、防災学習、避難生活支援(避難所運営)、被害情報の収集・共有、復旧支援
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
デジタル技術を活用して、市民一人ひとりの属性や状況に合わせた最適な避難支援と、平時/発災/避難/復旧の災害における全タイムラインにおいて必要となる行動を円滑にサポートできる防災サービスです。

大阪大学+一般社団法人地域情報共創センター

未来共生災害救援マップ

防災局面
切迫時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
情報通知、物資支援、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
避難支援
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
「未来共生災害救援マップ」(略称「災救マップ」)は、避難所情報を共有するためのウェブ情報システムです。寺社などの宗教施設と、学校や公民館などの指定避難所や緊急避難場所を合わせた、 約30万件の施設情報を集約し、インターネット上で公開しています。

富士通株式会社

デジタルレジリエンスサービス

防災局面
切迫時、応急対応(+72時間)
サービス分類(大)
情報通知、計測・情報収集、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、火山、地震、津波、雪害
サービス概要
災害情報をリアルタイムに収集し被災状況や対応状況を可視化、自治体や企業の災害対応業務や業務継続を支援するSaaSサービスです。
前のページに戻る