検索結果:9

※各サービスの掲載内容につきましては、各事業者が責任を負うものとします。

リコージャパン株式会社

インタラクティブホワイトボード(災害対策情報サービス)

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
災害対策本部運営、防災学習、情報通知、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
リコーインタラクティブホワイトボード(電子黒板)とZoomを組み合わせ、離れた複数拠点同士での映像・音声・手書きを組み合わせたマルチな情報共有を実現するサービスです。災害対策本部と現場を結ぶことによって、クロノロジーの共有などを飛躍的にスピードアップさせます。また本サービスはデジタルサイネージ機能(オプション)を追加することにより、平時には防災学習コンテンツの再生や災害時の情報把握にも活用できます。

ソフトバンク株式会社

IP無線サービス

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
災害対策本部運営、避難生活支援(避難所運営)、被害情報の収集・共有、復旧支援
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
LET網を活用したIP無線サービスであり、以下の機能を備えています。
・無線通信機能(個別通信/グループ通信/一斉通信)
→災害状況の収集、避難誘導/避難状況の収集、災害対策本部からの各種指示に活用
・緊急速報の受信機能
・動画/静止画の共有機能
→被害状況、被害規模をリアルタイム映像により把握し優先順位の判断や各種指示に活用(被害報告書にも活用)
・GPSを活用した動態管理機能(多機能ASP型)
→災害対策班の動きをリアルタイムに管理、人員配置の最適化と各種指示に活用(動画/静止画共有機能付)

株式会社ユータイズ

災害対応工程管理システム

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
災害対策本部運営、計測・情報収集、避難生活支援(避難所運営)、物資支援、被害情報の収集・共有、復旧支援
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、地震、その他
サービス概要
災害発生時に必要となる対応業務をフローチャートで表現するシステムです。作業の進捗状況を確認することも可能です。また、対応のマニュアルや申請書類、過去の対応資料などの電子ファイル(PDFなど)を対応業務と紐づけることで、随時必要な情報を確認しながら作業を進めることができます。

株式会社ブイキューブ

緊急対策ソリューション

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
災害対策本部運営、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
緊急時の情報共有を正確に行い、災害対策本部における迅速なオペレーションを支援するサービスです。
地図に様々な情報を集約して表示することで現場の状況を俯瞰し、複数の事案を視覚的にオペレーションすることができます。

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ関西

総合防災情報システム”EYE-BOUSAI®”

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
災害対策本部運営、防災学習、情報通知、災害リスク、被災予測、計測・情報収集、避難生活支援(避難所運営)、物資支援、被害情報の収集・共有、復旧支援
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
平時や警戒期、発災後の初動期や情報収集、災害対策本部運営支援、住民へ避難誘導・配信、被災者生活再建に至る各フェーズを全体サポートする総合防災情報システムです。主に「都道府県」並びに「市区町村」を主な提供先としています。

株式会社建設技術研究所

災害対応支援システム

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
災害対策本部運営、計測・情報収集、避難生活支援(避難所運営)、物資支援、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
風水害や地震・津波等の災害発生時に、主に以下の機能(①気象・予警報等の自動集約、②現場状況の投稿とマップ管理、③人的・物的資源の管理・共有、④報告様式の自動作成)によって、BCPで定めた各種対応の判断・管理を支援します。

株式会社Cube Earth

スマート防災システム

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
災害対策本部運営、情報通知、災害リスク、計測・情報収集、避難生活支援(避難所運営)、物資支援、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
危機管理室のDX化を促進し、収集した災害情報を住民へシームレスに公開することにより、住民の命と財産を守るサービスです。

アジア航測株式会社

災害情報システム

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
災害対策本部運営、情報通知、被災予測、計測・情報収集、避難生活支援(避難所運営)、物資支援、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
区分なし
対応災害
風水、土砂、地震
サービス概要
災害対策本部の「情報収集」「情報判断」「情報伝達」機能強化を目的にとしたクラウド型の災害情報システムです。発災後の現場の被災情報収集から発令判断、市民への情報伝達まで一つのシステムで一貫して行うことができます。

PSCP株式会社

MCAアドバンス

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
災害対策本部運営、情報通知、避難生活支援(避難所運営)、被害情報の収集・共有、復旧支援
サービス分類(小)
情報共有サービス
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
MCAアドバンスは、国際的に標準化されたLTE技術を適用した共同利用型の自営無線システムです。
一般のスマートフォンなどで使用している公衆回線網と比べて災害に強く、自社で通信網を設置・運用するよりもコストを抑えて安定した通信インフラを確保できます。
また、音声通話に加えて、地図情報、チャット、映像伝送などのデータ通信ができるため、さまざまなアプリケーションもご利用できます。
なお、無線サービスは一般財団法人移動無線センター様が提供しています。
前のページに戻る