検索結果:4

※複数のサービス分類にまたがるものについては、それぞれの分類毎に掲載していますので、表中の分類毎の掲載サービス数の合計とは一致していません。

株式会社Bot Express

GovTech Express

防災局面
応急対応(+72時間)、復旧・復興
サービス分類(大)
災害対策本部運営、避難生活支援(避難所運営・物資提供)、被害情報の収集・共有、生活再建支援
サービス分類(小)
被害情報収集(SNS):SNSを活用して被害情報を収集するサービス
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害
サービス概要
LINEとマイナンバーカードを活用した避難所運営と避難所外避難者の把握。住民は、避難所で住民情報が登録されたQRコードを読み取るだけで受付完了。自治体は、在宅・車など避難所外避難者からの避難位置報告、支援ニーズの把握、さらにMAP上で避難状況が把握可能に。

イツモスマイル株式会社

みんなの防災

防災局面
切迫時、平時
サービス分類(大)
避難促進、災害対策本部運営
サービス分類(小)
避難支援:避難行動を円滑にするためのサービス
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
地域の防災組織が平時に要配慮者および必要情報を登録し、切迫時に避難しているかどうかをチェックできる共助アプリ。

AUTHENTIC JAPAN株式会社

DRS/ダイレクト・レスキュー・システム

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
避難促進、避難生活支援(避難所運営・物資提供)
サービス分類(小)
避難支援:避難行動を円滑にするためのサービス
対応災害
風水、土砂、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
災害時に使える位置特定サービスです。5cm×5cmサイズの発信機のため、こどもから高齢者まで利用可能です。 GPSで大まかな位置を把握し、Bluetoothで最後の0cmまで位置を特定します。スマホアプリで使用できるため、 災害時の自助・共助の際の位置特定手段として有用です。また公助用の電波も有するため、公的救助機関の捜索時も発信機IDがあれば早期発見に繋がります。

ユアサシステムソリューションズ株式会社

災害危機管理ソフトRISKSAVER

防災局面
応急対応(+72時間)、平時、切迫時、復旧・復興
サービス分類(大)
災害リスク、被災予測/計測・情報収集、災害対策本部運営、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
災害情報の発信
対応災害
風水、土砂、火山、火災、地震、津波、雪害、その他
サービス概要
RISKSAVERはBCM・BCP対策のための災害危機管理ソフトです。AIにより国内外の災害危機情報をいち早く取得し、お客様のサプライヤーやユーザー情報を機械的にマッチングさせアラート通知を行います。緊急時の素早い対応を可能にし、生産停止などの危機を最小限に抑え、機会損失を軽減します。また、顧客満足度・信頼度・企業価値の向上に繋げます。
前のページに戻る