インフォメーションシステムズ株式会社
被災回避DX、地震予測情報
サービスの詳細につきましては、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
※本ページの掲載内容につきましては、各事業者が責任を負うものとします。
サービス紹介
サービス名
被災回避DX、地震予測情報
防災局面
切迫時、平時、復旧・復興
サービス分類(大)
防災学習、災害リスク、避難促進、被災予測/計測・情報収集、被害情報の収集・共有
サービス分類(小)
防災計画策定支援、成長戦略継続BCP策定支援
対応災害
土砂、地震、津波
サービス購入者
自治体、民間企業・団体、個人
サービス概要
過去に地震で被災した実例をもとに、地震発災時から復旧までの被災を回避する
防災ソリューションです。
①【被災リスク情報プラットフォーム】 自治体、企業様向け:
把握しておきたい指定地域(本庁・本社・警戒地区・工事現場等)における
②過去の地震による当該地の震度と被災データ、およびその被害をもたらした
各地震の情報(日時・発生場所・Mマグニチュード)をご報告
③「地震解析ラボ」地震予測にて:
指定地域に過去被害をもたらした地震発生場所周辺でM5以上の地震発生が
予測された時、過去の被災状況と現状を参考に具体的な被災リスクを把握し、
事前に準備を整えることで、発災時から復旧までの被災を大きく回避するソリューションです。
A: 過去に大きな地震があった際の当該地域の被災状況
(震度 / 水害 / 斜面崩壊等)に関する情報をリサーチ、ご提供。
B: 最新の地震予測情報を活用することで、当該地域における発災時の減災、
および発災後から復旧復興に至るまでの大きな被災削減と時間短縮を実現しようとするものです。
何より、災害対応に従事される職員、関係者の方々のご負担の軽減に少しでも
寄与できますことを願うものです。
※オプション : Aに気象情報を加えた当該地域の状況(土地履歴)に関する情報のご提供も検討中。
④【API提供】
・企業様が運営されている事業の一環として顧客ニーズに応えた地震予測情報を配信する際のAPIを提供。
防災ソリューションです。
①【被災リスク情報プラットフォーム】 自治体、企業様向け:
把握しておきたい指定地域(本庁・本社・警戒地区・工事現場等)における
②過去の地震による当該地の震度と被災データ、およびその被害をもたらした
各地震の情報(日時・発生場所・Mマグニチュード)をご報告
③「地震解析ラボ」地震予測にて:
指定地域に過去被害をもたらした地震発生場所周辺でM5以上の地震発生が
予測された時、過去の被災状況と現状を参考に具体的な被災リスクを把握し、
事前に準備を整えることで、発災時から復旧までの被災を大きく回避するソリューションです。
A: 過去に大きな地震があった際の当該地域の被災状況
(震度 / 水害 / 斜面崩壊等)に関する情報をリサーチ、ご提供。
B: 最新の地震予測情報を活用することで、当該地域における発災時の減災、
および発災後から復旧復興に至るまでの大きな被災削減と時間短縮を実現しようとするものです。
何より、災害対応に従事される職員、関係者の方々のご負担の軽減に少しでも
寄与できますことを願うものです。
※オプション : Aに気象情報を加えた当該地域の状況(土地履歴)に関する情報のご提供も検討中。
④【API提供】
・企業様が運営されている事業の一環として顧客ニーズに応えた地震予測情報を配信する際のAPIを提供。
サービスの特徴/優位性
災害対応関係者の負担を軽減。特許を取得した解析技術により、15年間にわたり7日前後に「いつ、どこで、どの位のM」が発生するかの地震予測を発信継続しています。防災対策に重要なのは、フェーズフリー「平時から事前の準備」であると考えています。 地震予測が実装されれば、地震災害リスクの軽減「減災」を実現する可能性が高まります。 地震発生までに様々な準備を整えて、発生時被害を軽減し、その後の72時間の生存率を高め、続いて二次被害も大きく軽減し、より速い復旧と復興の実現が可能になります。 何より、経済活動損失の著しい軽減のみならず、経済成長の停滞を招かず継続の実現に寄与します。
サービス紹介サイトURL
導入手続き
価格(ご参考)
基本契約:年額 ~800万円 詳細はお問合せください:お見積り
診療所・福祉・学校特別基準
診療所・福祉・学校特別基準
無料トライアルの有無
有
導入にかかる所要時間(ご参考)
即日ご利用可能
サポート体制(導入時・導入後)
セットアップのサポートあり
実績
導入自治体名
-
その他
■テレビ
・テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」教訓どう生かす?地震観測の最前線
・テレビ朝日「スーパーJチャンネル」地震予測の最前線
・フジテレビ「Mr.サンデー」地震予兆どう向き合う?電離層を利用した地震予測
■新聞
・日本経済新聞 日曜版12面サイエンス「空を観測して地震を予知?」
■雑誌
・日経BP社「日経ビジネス」10月8日号 日本を救う次世代ベンチャー100 巨大地震、迎撃へ着々
・三井住友銀行グループSMBCコンサルティング「SMBCマネジメントプラス」5月号
・文芸春秋「週刊文春」3月29日号 地震予知 ここまで迫った!警戒すべき場所、時期、震度
・新潮社「週刊新潮」3月15日震災1周年追悼号 的中率「7割」で脚光の『地震解析ラボ』配信事業
・講談社「現代ビジネス」的中率70%、驚愕の「地震予測業者」が警告!
・講談社「週刊現代」5月19日号 予知技術はここまで進んでいる『2日前に巨大地震の可能性』を発表
そのとき、あなたと家族はどうする
・小学館「週刊ポスト」10月15日・22日合併号 「死者ゼロ」を目指して闘う日本3大地震予測
・小学館「@DIME」https://dime.jp/genre/1059377/
・テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」教訓どう生かす?地震観測の最前線
・テレビ朝日「スーパーJチャンネル」地震予測の最前線
・フジテレビ「Mr.サンデー」地震予兆どう向き合う?電離層を利用した地震予測
■新聞
・日本経済新聞 日曜版12面サイエンス「空を観測して地震を予知?」
■雑誌
・日経BP社「日経ビジネス」10月8日号 日本を救う次世代ベンチャー100 巨大地震、迎撃へ着々
・三井住友銀行グループSMBCコンサルティング「SMBCマネジメントプラス」5月号
・文芸春秋「週刊文春」3月29日号 地震予知 ここまで迫った!警戒すべき場所、時期、震度
・新潮社「週刊新潮」3月15日震災1周年追悼号 的中率「7割」で脚光の『地震解析ラボ』配信事業
・講談社「現代ビジネス」的中率70%、驚愕の「地震予測業者」が警告!
・講談社「週刊現代」5月19日号 予知技術はここまで進んでいる『2日前に巨大地震の可能性』を発表
そのとき、あなたと家族はどうする
・小学館「週刊ポスト」10月15日・22日合併号 「死者ゼロ」を目指して闘う日本3大地震予測
・小学館「@DIME」https://dime.jp/genre/1059377/
企業情報
法人名
インフォメーションシステムズ株式会社
住所
東京都港区南青山4-8-15
設立年
2010年
代表者名
平井 道夫
企業情報のURL